TOP
> 記事閲覧

件名 | : Re: 変数・改造の相談スレ |
投稿日 | : 2021/05/15(Sat) 09:40 |
投稿者 | : つきつき |
参照先 | : |
少しいじれば処女消失時にも絶頂や感、好などの数値にすることはシステム的にできるのでしょうか?
処女消失のときに毎回痛がるしかないので、このへんをいじってはじめてなのに感じちゃうみないなキャラクターとか作りたいのですが
詳しい方ご教示頂けないでしょうか?
処女消失のときに毎回痛がるしかないので、このへんをいじってはじめてなのに感じちゃうみないなキャラクターとか作りたいのですが
詳しい方ご教示頂けないでしょうか?
件名 | : Re: 変数・改造の相談スレ |
投稿日 | : 2021/05/15(Sat) 19:39 |
投稿者 | : さしす |
参照先 | : |
つきつき さん
ゲームの挙動についてはわかりませんが、ムリヤリ結果を変えるチート的なことであれば、
[eval exp="f[tf.fe].day[0].bu[f.bu].気持 ='感'"]
とかをセリフに入れてしまえば、ゲームの挙動を上書きできると思います(セリフを表示させる必要がありますが)
加えて、[eval exp="f[tf.fe].day[0].bu[f.bu].気持 ='感'" cond="f[tf.gu].技術 >899"]とかにすると「技術が9な客の時は」とか条件付きにできます
なお、上記は試してないので、うまくいかなかったらスミマセン^^;
ゲームの挙動についてはわかりませんが、ムリヤリ結果を変えるチート的なことであれば、
[eval exp="f[tf.fe].day[0].bu[f.bu].気持 ='感'"]
とかをセリフに入れてしまえば、ゲームの挙動を上書きできると思います(セリフを表示させる必要がありますが)
加えて、[eval exp="f[tf.fe].day[0].bu[f.bu].気持 ='感'" cond="f[tf.gu].技術 >899"]とかにすると「技術が9な客の時は」とか条件付きにできます
なお、上記は試してないので、うまくいかなかったらスミマセン^^;
件名 | : Re: 変数・改造の相談スレ |
投稿日 | : 2021/05/17(Mon) 00:25 |
投稿者 | : 大乃 |
参照先 | : |
こんばんは。
先ほどリリカルなJS追加キャラデータを2キャラまとめてアップしましたのでよかったらどうぞー。
旧2作の修正ファイルと、需要があるかはわかりませんが
コイカツでの立ち絵の出力手順について私のやり方を説明する画像も
同梱してますので詳しくはzip内のReadmeをご確認ください。
先ほどリリカルなJS追加キャラデータを2キャラまとめてアップしましたのでよかったらどうぞー。
旧2作の修正ファイルと、需要があるかはわかりませんが
コイカツでの立ち絵の出力手順について私のやり方を説明する画像も
同梱してますので詳しくはzip内のReadmeをご確認ください。
件名 | : Re: 変数・改造の相談スレ |
投稿日 | : 2021/05/17(Mon) 10:31 |
投稿者 | : K36 |
参照先 | : |
コイカツでの立ち絵の位置決めは、製作者様がマニュアルにしっかりスケールの画像を用意して下さっているので、
左画像の通り背景フォルダに突っ込んで、位置合わせるだけで簡単にできます。
この状態で背景をなしにしてMODで拡張スクショ撮るだけの簡単なお仕事。
それと、最初から1280*720で撮るよりも、高解像度で撮ってから高機能なフィルタ(ranchosとか)でリサイズ&リサンプルした方がキレイにできます。
論より証拠の右画像。
左から1280*720一発撮り、1920*1080で撮ってからRalphaで縮小、縮小後さらにGIMPでシャープネス1.15、
irfanviewでリサイズ&シャープネスした上にGIMPでアウトラインぼかし、となっております。
一番右以外は簡単なので立ち絵で顔立ちがぼやけるとか輪郭のシャギりが気になるとかお悩みの方はお好みに応じて是非。
一番右だけはめっちゃ時間かかるのでこだわり派の貴方に。
左画像の通り背景フォルダに突っ込んで、位置合わせるだけで簡単にできます。
この状態で背景をなしにしてMODで拡張スクショ撮るだけの簡単なお仕事。
それと、最初から1280*720で撮るよりも、高解像度で撮ってから高機能なフィルタ(ranchosとか)でリサイズ&リサンプルした方がキレイにできます。
論より証拠の右画像。
左から1280*720一発撮り、1920*1080で撮ってからRalphaで縮小、縮小後さらにGIMPでシャープネス1.15、
irfanviewでリサイズ&シャープネスした上にGIMPでアウトラインぼかし、となっております。
一番右以外は簡単なので立ち絵で顔立ちがぼやけるとか輪郭のシャギりが気になるとかお悩みの方はお好みに応じて是非。
一番右だけはめっちゃ時間かかるのでこだわり派の貴方に。
件名 | : Re: 変数・改造の相談スレ |
投稿日 | : 2021/05/18(Tue) 09:31 |
投稿者 | : ついんた |
参照先 | : |
>>さしすさん
その場合は、f.buではなくてtf.buの方が良いです。
f.buは、その時の時限で、tf.buはその時見ている時限なんです。
例えば日曜日の3限目はf.buには必ず3が入っていて、1限の仕事を見ている時はtf.buに1が入っています。
コイカツというソフトで立絵は作れるんですね。背景を透過で出力出来るのもいいですね。
sexアニメは汎用のものがあったほうがいいんでしょうか。
自作で個別に作るのも面白そうなんですけど、手間だったり難しかったりで、もし汎用sexアニメがあったほうが色々捗るという場合には、汎用アニメを順序を繰り上げて作ろうかと思います。
ただ前作と同じような仕様で、顔が写らないようなアングルになると思うので、体とか局部のアップになると思いますが……
その場合は、f.buではなくてtf.buの方が良いです。
f.buは、その時の時限で、tf.buはその時見ている時限なんです。
例えば日曜日の3限目はf.buには必ず3が入っていて、1限の仕事を見ている時はtf.buに1が入っています。
コイカツというソフトで立絵は作れるんですね。背景を透過で出力出来るのもいいですね。
sexアニメは汎用のものがあったほうがいいんでしょうか。
自作で個別に作るのも面白そうなんですけど、手間だったり難しかったりで、もし汎用sexアニメがあったほうが色々捗るという場合には、汎用アニメを順序を繰り上げて作ろうかと思います。
ただ前作と同じような仕様で、顔が写らないようなアングルになると思うので、体とか局部のアップになると思いますが……
件名 | : Re: 変数・改造の相談スレ |
投稿日 | : 2021/05/18(Tue) 18:59 |
投稿者 | : つきつき |
参照先 | : |
>>さしすさん
ご教示ありがとうございます。挙動を無理やり変えれるのは、客のセリフに入れるとおもしろいですね。嬢の気分を無理やり変えれるスキル持ち客として使えそうです。
どんなに嫌な中出しでも好きに変える客や、痛くても感に変えてしまう客なんか作れそうです。
ご教示ありがとうございます。挙動を無理やり変えれるのは、客のセリフに入れるとおもしろいですね。嬢の気分を無理やり変えれるスキル持ち客として使えそうです。
どんなに嫌な中出しでも好きに変える客や、痛くても感に変えてしまう客なんか作れそうです。
件名 | : Re: 変数・改造の相談スレ |
投稿日 | : 2021/05/19(Wed) 01:02 |
投稿者 | : 亥年の名無し |
参照先 | : |
皆様大変勉強になります。
F11でスクショが撮れたりShift+F11で設定変更できること自体知らないという情弱ぶりでお恥ずかしい限りです。
自分は西住殿を
プリントスクリーンで新規ビットマップに張り付けてPNGで保存、GIMPでファジー処理で透過。という工程で作りました。
無意味かつ無駄な努力・・orz
修正版を提出すべきか悩みましたが、西住殿はH地区で追加される予定のようなので意味が無さそうですかね。
>>黒さん
すみません、今の今まで見落としておりました。
ご指摘ありがとうございます、完全なミスです。
音声やら効果音を再生すると一拍遅れるのかなー。とかのんきに考えていた自分を引っ叩きたくなりました。
お陰様でキャラ追加がより楽めてます、ありがとうございます。
F11でスクショが撮れたりShift+F11で設定変更できること自体知らないという情弱ぶりでお恥ずかしい限りです。
自分は西住殿を
プリントスクリーンで新規ビットマップに張り付けてPNGで保存、GIMPでファジー処理で透過。という工程で作りました。
無意味かつ無駄な努力・・orz
修正版を提出すべきか悩みましたが、西住殿はH地区で追加される予定のようなので意味が無さそうですかね。
>>黒さん
すみません、今の今まで見落としておりました。
ご指摘ありがとうございます、完全なミスです。
音声やら効果音を再生すると一拍遅れるのかなー。とかのんきに考えていた自分を引っ叩きたくなりました。
お陰様でキャラ追加がより楽めてます、ありがとうございます。
件名 | : Re: 変数・改造の相談スレ |
投稿日 | : 2021/05/19(Wed) 16:57 |
投稿者 | : 大乃 |
参照先 | : |
こんにちは。
どなたかおわかりになる方がいらっしゃったら教えていただきたいのですが、
Hシーンアニメを動画ファイルでやってみたらどんな感じになるかが気になったもので
以前に黒。さんがアップされていたファイル等を参考に動画ファイルを再生するように指定してみたのですが、どうにもうまく再生されませんで…。
スクリプトの記述になにか間違いがあるのかもと思い、ゲーム内のPV設定で
同じファイルを指定してみましたが、やはり再生されませんでした。
画像1:PVを設定して再生する前の状態
画像2:設定したPVの再生ボタン(1)を押した状態
わかりやすいようにPV再生時のスクリーンショットを添付しましたが、
スクリプトで読み込んだ時も、同じように真ん中の情報表示画面の背景色が若干変わる&左上に小さく黒い角が表示される、という状態でした。
上記で指定した動画ファイルは黒。さんが以前アップされていたテスト用ムービーや
自前で出力したWMV形式のものでしたのでPC内のコーデックの問題かと思い
別でAviutlから未圧縮で出力したAVIファイルも指定してみたのですが
そうすると今度は画像3のようなエラーが発生します。
上記について原因のわかる方や、他に何か試してみるべき事などありましたらご教示いただけましたら幸いです。
>>K36さん
たしかにスタジオでやった方が確実かつ自分で好きなポーズに変更もできますし良い事ずくめですね。
教えていただきありがとうございます。
どなたかおわかりになる方がいらっしゃったら教えていただきたいのですが、
Hシーンアニメを動画ファイルでやってみたらどんな感じになるかが気になったもので
以前に黒。さんがアップされていたファイル等を参考に動画ファイルを再生するように指定してみたのですが、どうにもうまく再生されませんで…。
スクリプトの記述になにか間違いがあるのかもと思い、ゲーム内のPV設定で
同じファイルを指定してみましたが、やはり再生されませんでした。
画像1:PVを設定して再生する前の状態
画像2:設定したPVの再生ボタン(1)を押した状態
わかりやすいようにPV再生時のスクリーンショットを添付しましたが、
スクリプトで読み込んだ時も、同じように真ん中の情報表示画面の背景色が若干変わる&左上に小さく黒い角が表示される、という状態でした。
上記で指定した動画ファイルは黒。さんが以前アップされていたテスト用ムービーや
自前で出力したWMV形式のものでしたのでPC内のコーデックの問題かと思い
別でAviutlから未圧縮で出力したAVIファイルも指定してみたのですが
そうすると今度は画像3のようなエラーが発生します。
上記について原因のわかる方や、他に何か試してみるべき事などありましたらご教示いただけましたら幸いです。
>>K36さん
たしかにスタジオでやった方が確実かつ自分で好きなポーズに変更もできますし良い事ずくめですね。
教えていただきありがとうございます。
件名 | : Re: 変数・改造の相談スレ |
投稿日 | : 2021/05/20(Thu) 20:55 |
投稿者 | : 大乃 |
参照先 | : |
色々試してみたところ30fpsのMpeg-1形式の動画であれば
スクリプトから呼び出して再生できるようになりました。
PV設定からはmpgは読み込めないので、PVとしての再生はできてないままですが
PVとして読み込ませていたのはあくまで動画形式の対応確認の為で
本来の目的(Hアニメとして動画を再生する)は一応達成できたので気にしない事にしますw
ただ、元々は60fpsで再生する事を目指していたのですが、
60fpsのmpeg-1だと何故か緑色のブロックノイズが大量に発生して(※)
まともに表示されない上に30fpsでもループ時に0.5秒くらい止まってしまうようなので、
Hアニメ用として動画ファイルを使うのは諦めようと思います…。
※WindowsMediaPlayerで再生した場合も60fpsだと同じようなノイズまみれになります。
普段動画再生に使用しているMPC-HCでは60fpsでも正常に再生されるのですが…。
つまり一応は自己解決したという事で、お目汚し失礼いたしました。
スクリプトから呼び出して再生できるようになりました。
PV設定からはmpgは読み込めないので、PVとしての再生はできてないままですが
PVとして読み込ませていたのはあくまで動画形式の対応確認の為で
本来の目的(Hアニメとして動画を再生する)は一応達成できたので気にしない事にしますw
ただ、元々は60fpsで再生する事を目指していたのですが、
60fpsのmpeg-1だと何故か緑色のブロックノイズが大量に発生して(※)
まともに表示されない上に30fpsでもループ時に0.5秒くらい止まってしまうようなので、
Hアニメ用として動画ファイルを使うのは諦めようと思います…。
※WindowsMediaPlayerで再生した場合も60fpsだと同じようなノイズまみれになります。
普段動画再生に使用しているMPC-HCでは60fpsでも正常に再生されるのですが…。
つまり一応は自己解決したという事で、お目汚し失礼いたしました。
件名 | : 動画 |
投稿日 | : 2021/05/20(Thu) 23:11 |
投稿者 | : 黒。 |
参照先 | : |
こんばんは。
>>亥年の名無しさん
「F11」の存在を知らなかったとなると、おそらくマニュアルを読んでいないか忘れているのだと思います(私と一緒^^;)。
スタジオであれば「F2」でキーボードショートカットの一覧が表示されます。知っているとかなり便利なので必見です。
「F1」でプラグインやMODの設定画面が出てきます。
有効・無効の切り替え、ショートカットキーの変更や設定の変更等ができるので、一度は確認しておくと良いと思います。
思わぬ発見があるかもしれません。
>>大乃さん
自己解決済みみたいですが、一応...。
私の環境だと、コーデックがない場合にこのような↓↓↓状態になります。
>>スクリプトで読み込んだ時も、同じように真ん中の情報表示画面の背景色が若干変わる&左上に小さく黒い角が表示される、という状態でした。
エンコしたPCとは別のPCでしたので、HEVCのコーデックを入れたら再生されるようになりました。
ちなみに、コーデックはDMOベースの物は使えず、VfWベースのみみたいです。多分。
>>自前で出力したWMV形式のものでしたのでPC内のコーデックの問題かと思い
何を使って作成したのか判りませんが、WMVの場合、「WMV1」「WMV2」「WVC1」なんかは(多分)コーデックがないため再生できません。
「WMV3」だと再生できました。
>>亥年の名無しさん
「F11」の存在を知らなかったとなると、おそらくマニュアルを読んでいないか忘れているのだと思います(私と一緒^^;)。
スタジオであれば「F2」でキーボードショートカットの一覧が表示されます。知っているとかなり便利なので必見です。
「F1」でプラグインやMODの設定画面が出てきます。
有効・無効の切り替え、ショートカットキーの変更や設定の変更等ができるので、一度は確認しておくと良いと思います。
思わぬ発見があるかもしれません。
>>大乃さん
自己解決済みみたいですが、一応...。
私の環境だと、コーデックがない場合にこのような↓↓↓状態になります。
>>スクリプトで読み込んだ時も、同じように真ん中の情報表示画面の背景色が若干変わる&左上に小さく黒い角が表示される、という状態でした。
エンコしたPCとは別のPCでしたので、HEVCのコーデックを入れたら再生されるようになりました。
ちなみに、コーデックはDMOベースの物は使えず、VfWベースのみみたいです。多分。
>>自前で出力したWMV形式のものでしたのでPC内のコーデックの問題かと思い
何を使って作成したのか判りませんが、WMVの場合、「WMV1」「WMV2」「WVC1」なんかは(多分)コーデックがないため再生できません。
「WMV3」だと再生できました。
非保障(非公式)・助け合いの場ということで、よろしくお願いします
未実装のものについては、みんなで実装を祈りましょう(チラッ
基礎知識として
公式マニュアルの22.b~22.dはご一読を
http://3dvalis.c.ooco.jp/jk2/manual/
技術的な基礎として
この辺もおすすめです(hを補って下さい)
ttp://www.ultrasync.net/dee/kr2helps/kag3doc/contents/Tags.html
ttp://www.ultrasync.net/dee/kr2helps/kag3doc/contents/TJSTips.html
「こんな変数ないかな」と思った時
savedataにあるkrkr.console.logを検索するとどんな風に実装されているかわかる時もあります
通常のプレイではログは出ないので、ログを見たい画面の前にわざとエラーになる記載(タグの閉じ忘れとか)をしてエラーを起こすと、そこ以降のプレイでログを出してくれます
(このログはけっこう膨大なので、適宜消しましょう)