女子校裏換金所2の掲示板
TOP > 記事閲覧
fld_nor.gif 変数・改造の相談スレ
投稿日 : 2021/03/10(Wed) 21:07
投稿者 さしす
参照先
変数や改造について相談しあうスレです
非保障(非公式)・助け合いの場ということで、よろしくお願いします
未実装のものについては、みんなで実装を祈りましょう(チラッ

基礎知識として
公式マニュアルの22.b~22.dはご一読を
http://3dvalis.c.ooco.jp/jk2/manual/

技術的な基礎として
この辺もおすすめです(hを補って下さい)
ttp://www.ultrasync.net/dee/kr2helps/kag3doc/contents/Tags.html
ttp://www.ultrasync.net/dee/kr2helps/kag3doc/contents/TJSTips.html

「こんな変数ないかな」と思った時
savedataにあるkrkr.console.logを検索するとどんな風に実装されているかわかる時もあります
通常のプレイではログは出ないので、ログを見たい画面の前にわざとエラーになる記載(タグの閉じ忘れとか)をしてエラーを起こすと、そこ以降のプレイでログを出してくれます
(このログはけっこう膨大なので、適宜消しましょう)
編集 編集
< 14151617181920212223>
件名 Re: 変数・改造の相談スレ
投稿日 : 2021/05/20(Thu) 20:55
投稿者 大乃
参照先
色々試してみたところ30fpsのMpeg-1形式の動画であれば
スクリプトから呼び出して再生できるようになりました。

PV設定からはmpgは読み込めないので、PVとしての再生はできてないままですが
PVとして読み込ませていたのはあくまで動画形式の対応確認の為で
本来の目的(Hアニメとして動画を再生する)は一応達成できたので気にしない事にしますw

ただ、元々は60fpsで再生する事を目指していたのですが、
60fpsのmpeg-1だと何故か緑色のブロックノイズが大量に発生して(※)
まともに表示されない上に30fpsでもループ時に0.5秒くらい止まってしまうようなので、
Hアニメ用として動画ファイルを使うのは諦めようと思います…。

※WindowsMediaPlayerで再生した場合も60fpsだと同じようなノイズまみれになります。
 普段動画再生に使用しているMPC-HCでは60fpsでも正常に再生されるのですが…。

つまり一応は自己解決したという事で、お目汚し失礼いたしました。
編集 編集
件名 動画
投稿日 : 2021/05/20(Thu) 23:11
投稿者 黒。
参照先
こんばんは。

>>亥年の名無しさん
「F11」の存在を知らなかったとなると、おそらくマニュアルを読んでいないか忘れているのだと思います(私と一緒^^;)。
スタジオであれば「F2」でキーボードショートカットの一覧が表示されます。知っているとかなり便利なので必見です。
「F1」でプラグインやMODの設定画面が出てきます。
有効・無効の切り替え、ショートカットキーの変更や設定の変更等ができるので、一度は確認しておくと良いと思います。
思わぬ発見があるかもしれません。


>>大乃さん
自己解決済みみたいですが、一応...。

私の環境だと、コーデックがない場合にこのような↓↓↓状態になります。
>>スクリプトで読み込んだ時も、同じように真ん中の情報表示画面の背景色が若干変わる&左上に小さく黒い角が表示される、という状態でした。
エンコしたPCとは別のPCでしたので、HEVCのコーデックを入れたら再生されるようになりました。
ちなみに、コーデックはDMOベースの物は使えず、VfWベースのみみたいです。多分。

>>自前で出力したWMV形式のものでしたのでPC内のコーデックの問題かと思い
何を使って作成したのか判りませんが、WMVの場合、「WMV1」「WMV2」「WVC1」なんかは(多分)コーデックがないため再生できません。
「WMV3」だと再生できました。
編集 編集
件名 Re: 変数・改造の相談スレ
投稿日 : 2021/05/21(Fri) 21:34
投稿者 大乃
参照先
>>黒。さん
詳しくお教えいただきありがとうございます。
また、そちらの環境での動作検証もしていただいたようで恐縮です。

>ちなみに、コーデックはDMOベースの物は使えず、VfWベースのみみたいです。多分。

なるほど、そういう制限があるのですね。
とすると、うちではWMV3でもたぶん再生できないと思われます。

※改めてうちのPCのコーデックを調べてみたところVfWのコーデックは骨董品レベル(Cinepakとか)のものがほとんどでしたw

WinXPぐらいまではコーデックパック等をOSインストール直後に毎回入れてたものですが
そういえば最近はそういったものを利用しなくなりましたねえ…。

ともあれ、せっかく教えていただいたので、今度動画ファイル使用のHアニメ作成に再チャレンジしてみたいと思います。
環境依存データになるのでアップはしませんがw
編集 編集
件名 動画。
投稿日 : 2021/05/22(Sat) 15:12
投稿者 黒。
参照先
大乃さん、こんにちは。

> うちではWMV3でもたぶん再生できないと思われます。
実は「WMV3」だけはどういうわけか個別にVCMが配布されていました。
(今は配布されていません。)
そのためなのかどうか判りませんが、現行のWindows10であれば「WMV3」のコーデックを別途インストールしなくても再生できます。
気が向いたら試してみてください。
もしくは、ffdshowをインストールしておけば(多分)再生できると思います(試してません)。


HEVCは比較的新しいコーデックなのでffdshowでは対応していないようです。
HEVCを使いたい場合は、例えばこちら↓をインストールしてみて下さい。
https://sourceforge.net/projects/mpxplay/files/x265vfw/
私が作成した動画はこれで再生できます。


> 環境依存データになるのでアップはしませんがw
動画、できたら是非アップしてください^^
見たい人はリビドー全開で、あらゆる手段を駆使して見るはずですw

1621663953-1.jpg1621663953-2.jpg1621663953-3.jpg

編集 編集
件名 Re: 変数・改造の相談スレ
投稿日 : 2021/05/22(Sat) 20:18
投稿者 大乃
参照先
こんばんは。

追加用JSキャラ「一条蛍」を先ほどアップしましたので良かったらどうぞー。
今回は約30fpsで作成してますので、容量が過去アップキャラの倍くらいになってますごめんなさい。

30fps化だけでなく「VideoExport」MODやカメラMODなども使用してまして
これまでよりアニメ品質がアップしたと思いますが、ご感想などいただけますと嬉しいです。

>>黒。さん
さらに詳しくお教えいただき感謝いたします。
HEVCならビットレート高めでも容量的にはかなり小さくなりそうですね。

>動画、できたら是非アップしてください^^
>見たい人はリビドー全開で、あらゆる手段を駆使して見るはずですw

そうかもしれませんねw
ではいい感じに出来たらアップさせていただこうかと思います。
編集 編集
件名 Re: 変数・改造の相談スレ
投稿日 : 2021/05/27(Thu) 10:23
投稿者 ヤマグチ
参照先
とても初歩的な質問で恐縮です…

特定の客の時だけの専用のセリフを作りたいのですが、どのようにしたらよいのでしょう?

s,名前2 などを使って出来るのかな?と考えているのですが、スクリプとの書き方もよく分かっていないド素人です…。
編集 編集
件名 Re: 変数・改造の相談スレ
投稿日 : 2021/05/27(Thu) 16:08
投稿者 さしす
参照先
ご認識のとおりで、太郎さん相手だったら
[if exp="s.名前2 =='太郎'"]
あいうえお
[else]
かきくけこ
[endif]
とかにすると、太郎さんには「あいうえお」、それ以外には「かきくけこ」というようになります

太郎さんが何人かいるのであれば
[if exp="s.名字2 =='山田' && s.名前2 =='太郎'"]
とかにする感じですね
編集 編集
件名 Re: 変数・改造の相談スレ
投稿日 : 2021/05/28(Fri) 00:04
投稿者 ヤマグチ
参照先
>>さしすさん

初歩的な質問にも丁寧に説明くださってありがとうございます。
おかげで目的は達成できました!

…が、新たな壁が‥‥

セリフを元の性格ファイルにあるような感じで3種類からランダムに表示されるようにしたくて、

[if exp="s.名前2 =='太郎'"]
[ran3]
[if1]あいうえお[endif]
[if2]アイウエオ[endif]
[if3]aiueo[endif]
[else]
[ran3]
[if1]かきくけこ[endif]
[if2]カキクケコ[endif]
[if3]KAKIKUKEKO[endif]
[endif]

↑のように書いてみたところ、[if1]のセリフは、「あいうえお」としゃべってくれるのですが、
[if2]、[if3]が選ばれたとき、

アイウエオカキクケコ
aiueoKAKIKUKEKO

というように表示されてしまいます…。
上記のスクリプトの書き方が間違っているのか、はたまた、そもそもifを使った時はランダムセリフは使えないのか、ご指摘いただければと思います…。
編集 編集
件名 Re: 変数・改造の相談スレ
投稿日 : 2021/05/28(Fri) 06:22
投稿者 さしす
参照先
[ran3]とか[if1]はついんたさんが独自に作成しているマクロなのでちょっとわからない部分があります
なのでマクロを使わない記述をする方法を書きますね

[ran3]は下記となります(tf.runを1~3でランダムに投入の意味)
[eval exp = "tf.run = intrandom(1,3)"]

[if1]は[if exp = "tf.run == 1"]、[if2]以降は[elsif exp = "tf.run == 2"]とします
なおこの場合、各セリフ(「あいうえお」とか)の後に[endif]はいりません

ヤマグチさんのを書き換えると下記になります
[if exp="s.名前2 =='太郎'"]
 [eval exp = "tf.run = intrandom(1,3)"]
 [if exp = "tf.run == 1"]あいうえお
 [elsif exp = "tf.run == 2"]アイウエオ
 [elsif exp = "tf.run == 3"]aiueo
 [endif]
[else]
 [eval exp = "tf.run = intrandom(1,3)"]
 [if exp = "tf.run == 1"]かきくけこ
 [elsif exp = "tf.run == 2"]カキクケコ
 [elsif exp = "tf.run == 3"]KAKIKUKEKO
 [endif]
[endif]
[return]
ここで注意してほしいのは「各セリフに[endif]は不要だが、ifの数に対応した[endif]は必要ということです。今回はそれがわかるように一文字分空白を作りました(実際、これが足りないと即フリーズしますので)
あと、ホントの最後には[return]がないと、これ以下のところまで読みにいっちゃうので、それも必要です
編集 編集
件名 感想とか。
投稿日 : 2021/05/28(Fri) 20:06
投稿者 黒。
参照先
こんばんは。

>>大乃さん

今回のキャラもいただきました。
いつもありがとうございます(-人-)
だれも感想を書き込まないようので、ちょっとだけ^^;。


アニメはやっぱり30fpsにすると滑らかになりますね。
個人的にはこれで十分だと思います。
気にされていたs8の最後も違和感はありませんでした。
( ̄ー ̄)bグッ!
効果音については、物によってはあと1、2フレームくらい早く鳴らした方がしっくり来る感じなのですが、この辺は個人差かもしれません。

容量増加問題は画像フォーマットをjpegに変えることである程度緩和できます。
品質95でだいたいpngの4分の1位のサイズになります。
クリッピング方式を使うのであればアルファチャンネルは不要なので、jpegで十分なのではないかと思います。
HEVCを使う場合はビットレート次第です。
私が作った動画は驚異の低ビットレートなので、約100秒の動画でわずか7MB弱です。
画質は前回の投稿の画像くらいになります。
音声は元々が22.05KHzで作成されているようなので、サンプリングレートを半分にして更に容量を削っても良いと思っています。

カメラMODは私も大好きでよく使っています^^
主にs6のような女の子に見せつけるような使い方をしています。
また、s1やs8のような視点で撮る場合、私は一人称視点MODを使っていました。
画面が結構揺れますが、臨場感があってなかなか良いです。

音声の指定が「js弱気」ではなく「jk弱気」になっているのはワザと?


>>ヤマグチさん

[else]の後に[if?]マクロを入れるとなぜか挙動がおかしくなりますね???
原因追求は他の方にお任せしておいて...タグ(ifマクロ)を使いたい場合はとりあえずこんな↓感じにすると、期待した動きをしてくれると思います。
良かったら試してみてください。


[ran3]
[if exp = "s.名前2 !='太郎'"][eval exp = "tf.ran += 3"][endif]

[if1]あいうえお[endif]
[if2]アイウエオ[endif]
[if3]aiueo[endif]
[if4]かきくけこ[endif]
[if5]カキクケコ[endif]
[if6]KAKIKUKEKO[endif]

[return]

1622199977-1.jpg

編集 編集
< 14151617181920212223>
件名 スレッドをトップへソート
名前
メールアドレス
URL
画像添付


暗証キー
コメント

- WEB PATIO -