女子校裏換金所2の掲示板
TOP > 記事閲覧
fld_nor.gif 変数・改造の相談スレ
投稿日 : 2021/03/10(Wed) 21:07
投稿者 さしす
参照先
変数や改造について相談しあうスレです
非保障(非公式)・助け合いの場ということで、よろしくお願いします
未実装のものについては、みんなで実装を祈りましょう(チラッ

基礎知識として
公式マニュアルの22.b~22.dはご一読を
http://3dvalis.c.ooco.jp/jk2/manual/

技術的な基礎として
この辺もおすすめです(hを補って下さい)
ttp://www.ultrasync.net/dee/kr2helps/kag3doc/contents/Tags.html
ttp://www.ultrasync.net/dee/kr2helps/kag3doc/contents/TJSTips.html

「こんな変数ないかな」と思った時
savedataにあるkrkr.console.logを検索するとどんな風に実装されているかわかる時もあります
通常のプレイではログは出ないので、ログを見たい画面の前にわざとエラーになる記載(タグの閉じ忘れとか)をしてエラーを起こすと、そこ以降のプレイでログを出してくれます
(このログはけっこう膨大なので、適宜消しましょう)
編集 編集
< 45678910111213>
件名 Re: 変数・改造の相談スレ
投稿日 : 2022/03/14(Mon) 21:32
投稿者 ななしのD
参照先
はえーなるほど…
今まさにそれをどうにかできんかとうんうんうなってました…

客側のセリフを読み込んだ時に上書きできないかな?って思って試してみたんですけど
これもダメっぽい?ですね、うーん・・・なやましい
編集 編集
件名 Re: 変数・改造の相談スレ
投稿日 : 2022/03/15(Tue) 21:45
投稿者 黒。
参照先
>> ななしのDさん

大乃さん方式を試してみましたが、
・仕事中の静止画はランダムで1枚表示可能
・ナレーション中も静止画が表示される
・感想は一番左上の画像のみ
となりました。

asdファイルの記述はこんな感じです(画像が横に5枚の場合)。
[eval exp = "s.ななしのX = intrandom(0,4) * 640"]
[clip left=&s.ななしのX top=0]

ちなみに私の方法でナレーション時に表示されなかったのは、「tf.体位」や「tf.気持」と同じ問題で、インデックス(tf.ind)が更新されていなかったためのようです。
2回表示させてみたらインデックスが更新されて、ナレーション表示時もasdアニメが表示されるようになりました。
感想はうまい方法が思いつかないので、制作者さまにお願いしてみてください。
編集 編集
件名 Re: 変数・改造の相談スレ
投稿日 : 2022/03/16(Wed) 10:12
投稿者 ついんた
参照先
ただいま、汎用sexcgの追加をしています。
たぶんこれが最後の仕様変更になると思うんですけど、またこれで内部的になにか変わっている可能性があります。
102号室の客の感想のcgは新しい仕様でなんとかなっているかも知れません。(なんともなっていない可能性もありますが)
編集 編集
件名 Re: 変数・改造の相談スレ
投稿日 : 2022/03/16(Wed) 11:23
投稿者 ななしのD
参照先
うおー新仕様たすかります
画像差分を100枚とか作ろうとしているので、画像つなげていくのはなかなかしんどいのでとりあえずキャラWordに書いていくカタチで試作中です!
編集 編集
件名 Re: 変数・改造の相談スレ
投稿日 : 2022/03/16(Wed) 19:58
投稿者 黒。
参照先
ななしのDさん

> 画像差分を100枚とか作ろうとしているので、画像つなげていくのはなかなかしんどいのでとりあえずキャラWordに書いていくカタチで試作中です!

複数の画像ファイルをつなげて1つの画像ファイルを作成という作業は、以前大乃さんが紹介してくれた『AzJoinImage』というアプリを使うと簡単にできます。
https://hp.vector.co.jp/authors/VA033749/
良かったら、試してみてください。
ただ、PNGで100枚だとファイルサイズが大きくなってしまうので、JPEGにした方が良いと思います。

セリフで実現する場合は、前回こんな感じ↓にしていたと思いますが、
[image layer=8 left=320 top=120 clipleft=0 cliptop=0 clipwidth=640 clipheight=480 storage=&s.ranPNG page=&tf.u visible=1 index=&tf.ind]
こんな感じ↓に修正してみてください。
page=&tf.u → page=back
index=&tf.ind → index=1019

これで、ナレーション時にも正常に画像が表示されるようになるはずです。
感想の方は、制作者さまが対応を入れてくださるそうなので、期待大です!
編集 編集
件名 Re: 変数・改造の相談スレ
投稿日 : 2022/03/23(Wed) 18:44
投稿者 ななしのD
参照先
色々とありがとうございます!
とりあえず画像は台詞ワードファイルからの読み込みで
ファイルを分けるカタチでつくりまして、ほぼほぼ素材から動作まで確認とれてきたところです!

新パッチのおかげで、居残り感想画面も表示できるようになりました!
ただ一つつまづいてまして助けて頂きたいのですが
接客時のボイス用にとりあえず(画像にはタッチしないけど)asdファイルを読み込んでたのですが
1~9の基本ファイルが無くなった時に読み込まないっぽいのを失念してまして…
どうにかasdファイルの中身だけ動かす事は出来ないでしょうか

1~9の基本画像ファイルを置くと台詞から呼び出した画像を更に上書きしてしまうので…どうにかならんもんかと悩んでおります…

1648028662-1.jpg

編集 編集
件名 Re: 変数・改造の相談スレ
投稿日 : 2022/03/24(Thu) 20:04
投稿者 黒。
参照先
>> ななしのDさん

asdファイルは、画像ファイルを読み込むと自動的に読み込まれる仕様なので、単独で動かすことはできません(多分)。
なお、このとき読み込まれるasdファイルは、表示した画像ファイルと同じ名前になります。
例えば、、、
・"追加女の子s0.png"という画像ファイルを表示したら、"追加女の子s0.asd"
・"追加女の子s0_1.png"という画像ファイルを表示したら、"追加女の子s0_1.asd"
・"ななしのDさんのムフフ画像.jpg"という画像ファイルを表示したら、"ななしのDさんのムフフ画像.asd"
が、読み込まれます。

表示したい画像ファイルが大量にあるようですので、まずは数ファイル分作成して試してみてはいかがでしょうか。
編集 編集
件名 Re: 変数・改造の相談スレ
投稿日 : 2022/03/24(Thu) 20:17
投稿者 ななしのD
参照先
はえーなるほど…
となると、asdファイルを数千個作ればいけるかもですね(白目
リネームソフトで楽はできそうなので、ちょっと試してみます!

色々知識持ってる方がいらっしゃるとほんとたすかります、ありがたいです…
編集 編集
件名 Re: 変数・改造の相談スレ
投稿日 : 2022/03/24(Thu) 21:18
投稿者 ななしのD
参照先
とりあえず前に使っていた五十鈴のを流用して作ってみたのですが
そのままだとエラー吐いてダメでした…

どこかで悪さをしているのか、そもそも強引すぎてダメなんですかね(´・ω・)

*start

[iscript]
kag.se[4].play(%[ storage:&tf.p + intrandom(0,9) ]);
[endscript]

[wait time = "45"]

[iscript]
kag.se[6].play(%[ storage:&tf.n + intrandom(0,9) ]);
[endscript]

[wait time = "45"]

;16
[wait time = "45"]

;17
[iscript]

if ( tf.ar1.count > 0 )
{
if ( tf.ar2.count == 0 && tf.v3 < 1 )
tf.ar2.assignStruct ( tf.ar1 ) , shuffleArray ( tf.ar2 ) ;

if ( tf.v3 < 1 )
{
tf.v3 = tf.ar2[0] \ 10 - 1 if ( tf.ar2[0] > 19 ) ;
kag.se[3].play( %[storage:&tf.voice + tf.ar2.shift ()] ) ;
}

else
{
tf.v3 -- ;
}
}

[endscript]
[wait time = "45"]

;18

[wait time = "45"]

[iscript]
kag.se[5].play(%[ storage:&tf.g + intrandom(0,9) ]);
[endscript]


;19
[wait time = "45"]

;20
[wait time = "45"]


;21
[wait time = "45"]


;22
[wait time = "35"]


;23
[wait time = "45"]


[jump target = "*start"]

1648124282-1.jpg

編集 編集
件名 Re: 変数・改造の相談スレ
投稿日 : 2022/03/25(Fri) 00:09
投稿者 K36
参照先
>>ななしのDさん
横から失礼します。興味がわいたのでやってみました。
以下のようにマニュアル配布のasdの効果音と音声部分だけを切り抜いて
適当にウェイトを設定したものを用意してファイル名をテスト.asdにして…

*start

[wait time =660]
[iscript]
kag.se[6].play(%[ storage:&tf.n + intrandom(0,9) ]);
[endscript]


[wait time =120]

[iscript]

if ( tf.ar1.count > 0 )
{
if ( tf.ar2.count == 0 && tf.v3 < 1 )
tf.ar2.assignStruct ( tf.ar1 ) , shuffleArray ( tf.ar2 ) ;

if ( tf.v3 < 1 )
{
tf.v3 = tf.ar2[0] \ 10 - 1 if ( tf.ar2[0] > 19 ) ;
kag.se[3].play( %[storage:&tf.voice + tf.ar2.shift ()] ) ;
}

else
{
tf.v3 -- ;
}
}

[endscript]


[jump target = "*start"]

後はファイル名テスト.jpgの一枚絵と画像表示させるだけのセリフファイルを用意してキャラ追加して試してみたら。

見事に一枚絵+音声効果音になりました。あと、感想画面でも画像が表示されるのはいいんですけど、
なぜかついでに効果音だけが鳴るようになってて吹きました。くちゅくちゅ言いますw

1648134569-1.jpg

編集 編集
< 45678910111213>
件名 スレッドをトップへソート
名前
メールアドレス
URL
画像添付


暗証キー
コメント

- WEB PATIO -